

黒部峡谷
黒部峡谷鉄道 欅平駅から約5時間。その長い道のりを歩いた者だけが辿りつく事ができる「下ノ廊下」。 世界屈指の豪雪地帯だけあって、雪解けは9月、11月には雪が降り通行止めになる。 つまり立ち入る事ができるのは一年のうち、たったの2ヶ月だけ。まさに黒部の秘境だ。...


水平歩道
水平歩道は黒部峡谷鉄道「欅平駅」から阿曽原温泉までに至る登山道です。


男体山の巨星
若者でさえ相当の汗を絞られる日光の男体山。 登山の途中、こちらのお方(写真)と偶然出会った。田名網さんは46歳から登山を始め、男体山を1200回以上登拝した記録をもつ大正14年生まれの91歳。かなりの有名人らしい。 5年前の脳梗塞からの復活、今もなお現役の登山家だ。...


大天井岳
北アルプス屈指の夕陽の名所「大天井岳<2,922 M>」(おてんしょうだけ)。 雲海に沈む夕陽とその夕陽に染まる名峰「槍ヶ岳<3,180M>」の姿に思わず涙が。。。 刻々と変化してゆく夕陽。1秒たりとも同じ景色は無い。


白馬岳 -強力伝-
白馬岳の山頂に行くと、この花崗岩で出来ている大きな方位盤(風景指示盤と言うそうです)がある。この石は昭和16年に小宮山正さん(当時40歳)という方が一人で担いで登ったと言われている。200Kg近い巨石を数回にわけ、白馬岳の頂上へ運んそうだ。しかも雪渓の上をだ。...